炊飯器で炊くお赤飯
【材 料】 (数人分)
* もち米 5合 (約750g)
* 小豆 5勺 (1/2合:約75g) もち米の1割
* 塩 小さじ 半分
*炊飯器 *鍋 *ザル *ボウル *重箱 など
➊ もち米は研いで、浸水し、充分に水を吸わせる。(2時間以上)
➋ 小豆は水でさっと洗い、鍋に少なめの水と入れて、
沸騰してから 『 新豆期2、3分~端境期5、6分 』
茹で、茹で湯を捨てる。 【アク抜きの茹でこぼし】
【注意】 茹で時間が長過ぎるとアクと一緒に色が
流れ出て、色の薄いお赤飯になります。
➌ 鍋にコップ2杯くらいの新しい水を入れ替えて、
中火で 『 新豆期5分~端境期10分 』 くらい、
『 小豆が歯でやっと噛める 』 程度に硬く煮る。
(一粒取って噛んでみる。)
【注意】 歯が軽く通るほど煮ると、出来上がった時に
お赤飯の豆が割れてしまいます。
➍ ➌の小豆と煮汁を分けて、冷ましておく。
➎ ➊のもち米をザルに上げ、水切りし、炊飯器
の釜に空けて、米を平らにならす。
➏ 平らな所に➎の釜を置き、➍の煮汁を釜に
入れ、表面をピタピタたたきながら、米の背
スレスレ(背が見え隠れするくらい) の
水加減にする。 (端境期はやや多め)
* 煮汁が足りない時は水を足して下さい。
【注意】 炊飯器の目盛は関係ありません。
➐ ➏の釜に塩をまんべんなく振り入れ、➍の
小豆を載せて均一にならしたら、釜を炊飯器
に戻して、炊飯のスイッチを入れる。
➑ 炊き上がったら、小豆を潰さないように
【シャリ切り(切るようにごはんを混ぜる)】
してから、重箱などに移し冷ます。
➒ ホカホカの炊き立てを食べたい時は、
炊飯時間を逆算してスイッチを入れる。
(通常1時間くらい前)
【注意】 長時間炊飯器で加熱保温すると、
お赤飯は餅化してネバネバになり、
色も赤くなります。
➓ 隠し味程度に塩味が付いているので、
お好みで 『 ゴマ塩 』 をかけてお召し
上がりください。
* 新潟県産こがねもち
* 佐賀県産ヒヨクモチ
* 東北産/関東産ヒメノモチ
* 北海道産とよみ大納言小豆
* 北海道十勝産エリモ小豆
量り売りいたします!
(入荷により品切れの場合もあります。)
【追 記】
⑴ 時間が無くて、もち米を研いですぐ炊く時は、
『 割り箸1本 (5mm位) 』 の水加減にして下さい。
ただし、小豆は生でなく必ず火を通して下さい。
⑵ お赤飯は、白飯のように炊き増えしないので、
5合釜で5合(もち米+小豆)のお赤飯が炊けます。
⑶ 大納言小豆の方がエリモ小豆より割れにくい。
⑷ うるち米よりもち米の方が冷凍に向きます。
1食ずつラップなどで包み冷凍保存が便利です。
⑸ 硬く炊けたら、蒸しなおせば大丈夫です。
(水が多く、やわらかく炊いてしまう場合が多い。)
『本物の味 』 をお手軽に。
ご家族の誕生日、卒業、入学などの
お祝い事に繰り返し作るとすぐ覚えます。